どんな時に筋肉は最もひどくロックする?
すでに何度も私たちの記事を読んでくださっている方は、筋肉は「守る」ためにロックしていると言うことは、すでにご存知の方も多いと思います。ただ、エネルギー不足や老廃物によって硬くなっている筋肉と、「筋肉がロックする」という現象がごちゃ混ぜになってしまっている方も多いので、この辺りのことをもう少し詳しく説明してみようと思います。
筋肉が硬くなる3つの要因
筋肉が硬くなる大きな要因は3つあります。
・筋肉のロック
・エネルギー不足
・老廃物
エネルギー不足と老廃物は、主に血流が悪くなることによって引き起こされます。血流が悪くなることによって老廃物が流れにくくなり、また新鮮な血液が届きにくくなるので、エネルギーを生成するのに必要な酸素と栄養が届きにくくなります。
そのため、これらのことが要因となって筋肉が硬くなっている場合は、血流を促進してあげることで柔らかくなります。
一方、筋肉のロックは「筋紡錘(きんぼうすい)」という筋肉のセンサーから「縮んで守れ!」という指令が筋肉に出続けている状態なので、この「守れ!」という指令のループを解除しない限りは、筋肉は硬く縮んだ状態をキープし続けることになってしまいます。
この筋紡錘というセンサーは、伸ばすとより「縮め!」という指令を強く出す特性があります。逆に弛ませてあげると指令はどんどん出なくなり、筋肉にテンションがかからない状態になるとほとんど指令を出さなくなります。
私たちはこの特性を利用して筋肉のロックを解除しています。
それでは、そもそも「筋紡錘」はどうして「守れ!」という指令を出し続けてしまうのでしょうか。また、どのような状況でより強い指令のループが発生してしまうのでしょうか。
・筋肉のロック
・エネルギー不足
・老廃物
エネルギー不足と老廃物は、主に血流が悪くなることによって引き起こされます。血流が悪くなることによって老廃物が流れにくくなり、また新鮮な血液が届きにくくなるので、エネルギーを生成するのに必要な酸素と栄養が届きにくくなります。
そのため、これらのことが要因となって筋肉が硬くなっている場合は、血流を促進してあげることで柔らかくなります。
一方、筋肉のロックは「筋紡錘(きんぼうすい)」という筋肉のセンサーから「縮んで守れ!」という指令が筋肉に出続けている状態なので、この「守れ!」という指令のループを解除しない限りは、筋肉は硬く縮んだ状態をキープし続けることになってしまいます。
この筋紡錘というセンサーは、伸ばすとより「縮め!」という指令を強く出す特性があります。逆に弛ませてあげると指令はどんどん出なくなり、筋肉にテンションがかからない状態になるとほとんど指令を出さなくなります。
私たちはこの特性を利用して筋肉のロックを解除しています。
それでは、そもそも「筋紡錘」はどうして「守れ!」という指令を出し続けてしまうのでしょうか。また、どのような状況でより強い指令のループが発生してしまうのでしょうか。
縮もうとしているのに、縮むことができない状況になるとセンサーにずれが生じる
今まで施術を受けにきてくださった方のお話を伺うとある傾向が見えてきます。
筋肉が縮もうとしている時に、筋肉が縮むことができなかった。もしくは逆に伸ばされてしまった場合に筋肉のロックが多く発生しているのです。
どうやらこの現象は、脳からの指令で筋肉が縮むときだけでなく、伸張反射などで縮む場合も同様に起きているようです。
さらに、縮もうとしているスピードが早ければ早いほど、また、その状態で筋肉が伸ばされるスピードが早ければ早いほど、より強力なロックを発生させることも分かってきました。
このことからも分かるように、筋トレなどで発生するロックよりも、例えば車の追突事故などで発生するロックの方が、より強力になるわけです。
同時に、比較的早いスピードで筋肉が縮もうとしている時に、きちんと筋肉が縮むことができると、軽めのロックであれば解除されることも分かってきました。初動負荷トレーニングが軽めのロックに有効だと私たちが説明しているのは、このような理由があるからです。
専門的な話になると非常にややこしくなるので、ここでは諸々細かい説明は省きますが、これらの現象は筋肉のセンサーとしての役割をになっている筋紡錘のセンサーにズレが生じてしまっていることによって発生していると私たちは考えています。
身近なもので例えると、料理などを作るときの計りが分かりやすいかもしれないです。材料や調味料を計る前に必ずゼロの状態を設定しますよね?それをあまりにもあわててやりすぎたため、きちんとゼロの状態に設定出来ないまま材料などを計ってしまった状態をイメージしてみてください。計りで測ったものだけで料理を作る分には、あまり大きな問題にはならないのですが、計量カップなど計り以外の物で測った材料と混ぜてしまうと、ズレが生じる分求めている味を出せなくなってしまう可能性が高くなってしまいますよね。
筋肉もこの計りと同じように、ゼロの状態がずれたまま動き続けていると、色々と問題が生じてしまうわけです。
筋肉が縮もうとしている時に、筋肉が縮むことができなかった。もしくは逆に伸ばされてしまった場合に筋肉のロックが多く発生しているのです。
どうやらこの現象は、脳からの指令で筋肉が縮むときだけでなく、伸張反射などで縮む場合も同様に起きているようです。
さらに、縮もうとしているスピードが早ければ早いほど、また、その状態で筋肉が伸ばされるスピードが早ければ早いほど、より強力なロックを発生させることも分かってきました。
このことからも分かるように、筋トレなどで発生するロックよりも、例えば車の追突事故などで発生するロックの方が、より強力になるわけです。
同時に、比較的早いスピードで筋肉が縮もうとしている時に、きちんと筋肉が縮むことができると、軽めのロックであれば解除されることも分かってきました。初動負荷トレーニングが軽めのロックに有効だと私たちが説明しているのは、このような理由があるからです。
専門的な話になると非常にややこしくなるので、ここでは諸々細かい説明は省きますが、これらの現象は筋肉のセンサーとしての役割をになっている筋紡錘のセンサーにズレが生じてしまっていることによって発生していると私たちは考えています。
身近なもので例えると、料理などを作るときの計りが分かりやすいかもしれないです。材料や調味料を計る前に必ずゼロの状態を設定しますよね?それをあまりにもあわててやりすぎたため、きちんとゼロの状態に設定出来ないまま材料などを計ってしまった状態をイメージしてみてください。計りで測ったものだけで料理を作る分には、あまり大きな問題にはならないのですが、計量カップなど計り以外の物で測った材料と混ぜてしまうと、ズレが生じる分求めている味を出せなくなってしまう可能性が高くなってしまいますよね。
筋肉もこの計りと同じように、ゼロの状態がずれたまま動き続けていると、色々と問題が生じてしまうわけです。
硬い筋肉が増えると、筋肉はロックしやすくなる
さて、せっかくですので、もう一つだけ筋肉のロックについてお話ししたいと思います。
筋肉のロックは、縮もうとしているスピードが早ければ早いほど、また縮もうとしているのに伸ばされてしまうスピードが早ければ早いほど、筋肉のロックは強力になると先ほどとお伝えしました。
硬くなっている原因が筋肉のロックであろうと、老廃物やエネルギー不足であろうと、硬い筋肉が増えたら筋肉はどうなるでしょうか?
硬い筋肉というのは、縮んだまま伸びることができない状態です。このような筋肉が増えれば増えるほど、硬くなっていない筋肉が伸ばされるスピードが上がります。
例えば腕の筋肉が半分硬くなってしまっていたら、動ける筋肉は2倍以上のスピードで伸ばされるのはイメージ湧きますでしょうか?
つまりここで言いたいことは、硬い筋肉が増えれば増えるほど、正常な筋肉が伸ばされるスピードが上がるので、それだけより強力な筋肉のロックを引き起こしてしまう可能性があるということです。
ですから、たとえ痛みや不調を感じていなくても、ロックしている筋肉が増えれば増えるほど、加速度的に筋肉ロックが増える傾向がありますので、普段から筋肉のロックをしっかりと解除しておいて欲しいのです。
筋肉のロックは、縮もうとしているスピードが早ければ早いほど、また縮もうとしているのに伸ばされてしまうスピードが早ければ早いほど、筋肉のロックは強力になると先ほどとお伝えしました。
硬くなっている原因が筋肉のロックであろうと、老廃物やエネルギー不足であろうと、硬い筋肉が増えたら筋肉はどうなるでしょうか?
硬い筋肉というのは、縮んだまま伸びることができない状態です。このような筋肉が増えれば増えるほど、硬くなっていない筋肉が伸ばされるスピードが上がります。
例えば腕の筋肉が半分硬くなってしまっていたら、動ける筋肉は2倍以上のスピードで伸ばされるのはイメージ湧きますでしょうか?
つまりここで言いたいことは、硬い筋肉が増えれば増えるほど、正常な筋肉が伸ばされるスピードが上がるので、それだけより強力な筋肉のロックを引き起こしてしまう可能性があるということです。
ですから、たとえ痛みや不調を感じていなくても、ロックしている筋肉が増えれば増えるほど、加速度的に筋肉ロックが増える傾向がありますので、普段から筋肉のロックをしっかりと解除しておいて欲しいのです。
関連記事
痛みを改善できない人にぜひ知ってほしい「筋肉がロックする」という現象
痛みを改善できない人にぜひ知ってほしい、「筋肉がロックする」という現象
三つの原因に同時にアプローチするから安定した施術結果が出せる
他にももっと知りたい方は
症状のことや、筋肉のこと、セルフケアのことなどお知りになりたい方は、他にも色々と記事を書いていますので、一度こちらの目次ページをご覧ください。
↓ ↓
ゼロ化整体記事目次ページ
また、痛みや症状、施術のことなどで、お聞きになりたいことやご相談したいことなどございましたら、LINEなどのトーク機能を利用してお気軽にご相談ください。
↓ ↓
ゼロ化整体記事目次ページ
また、痛みや症状、施術のことなどで、お聞きになりたいことやご相談したいことなどございましたら、LINEなどのトーク機能を利用してお気軽にご相談ください。