自覚がないから硬い筋肉が増えてしまう
肩こりや腰痛だけでなく、変形性股関節症や椎間板ヘルニア、ぎっくり腰なども硬くなった筋肉によって引き起こされている可能性は非常に高いのですが、いったいどれくらい筋肉が硬くなったらこれらの痛みや不調が出てくるのでしょうか。
自覚症状が出てしまった時点で、みなさんが想像していらっしゃる以上に多くの筋肉が硬くなってしまっています。今回は、自覚症状がない筋肉ロックと、それによって引き起こされる筋肉ロックの蓄積について書いてみます。
筋肉が硬くなることによって引き起こされる痛みの復習
筋肉が硬くなることによって引き起こされるの痛みには、大きく分けると3つのタイプがあります。
・血管を圧迫して血流が悪くなることによって発生する痛み
・筋肉が硬く縮んで他の筋肉や関節に負担がかかることによって発生する痛み
・大量の筋肉が急激にロックすることによって引き起こされる痛み
筋肉は硬くなると、太く、硬く、短くなり、さらに短くなった状態から伸びることができなくなります。
このように書くとちょっとイメージしづらいかもしれませんが、簡単に言うと「力を抜いているのに力がずっと入ったままの状態が、筋肉が硬くなってしまっている筋肉の状態」と言うと、想像しやすいのではないでしょうか。
要は力を抜いているのにずっと力こぶを作っている状態が、硬くなっている筋肉の状態なのです。
そんな状態をキープしてしまっているので、色々と問題が発生してしまうのです。
それぞれの痛みの詳細についてはこちらの記事で説明していますので、興味がある方はこちらの記事をご覧ください。
↓
どうして筋肉が硬くなると痛みや痺れを感じるの?
・血管を圧迫して血流が悪くなることによって発生する痛み
・筋肉が硬く縮んで他の筋肉や関節に負担がかかることによって発生する痛み
・大量の筋肉が急激にロックすることによって引き起こされる痛み
筋肉は硬くなると、太く、硬く、短くなり、さらに短くなった状態から伸びることができなくなります。
このように書くとちょっとイメージしづらいかもしれませんが、簡単に言うと「力を抜いているのに力がずっと入ったままの状態が、筋肉が硬くなってしまっている筋肉の状態」と言うと、想像しやすいのではないでしょうか。
要は力を抜いているのにずっと力こぶを作っている状態が、硬くなっている筋肉の状態なのです。
そんな状態をキープしてしまっているので、色々と問題が発生してしまうのです。
それぞれの痛みの詳細についてはこちらの記事で説明していますので、興味がある方はこちらの記事をご覧ください。
↓
どうして筋肉が硬くなると痛みや痺れを感じるの?
筋肉がロックしてもすぐに痛みや不調は感じない
筋肉が硬くなることによって発生する痛みのメカニズムについては、先ほどご紹介した記事をご覧いただくとして、ここで皆さんにお伝えしたいことは以下の一点です。
「筋肉はロックしたからといって、すぐに痛みや不調を感じない」
急性ロックは別です。急性ロックは、大量の筋肉が一斉にロックしたことによって激痛物質が生成されるので、急性ロックになった直後から激痛を感じることが多いです。
ただ、残り二つのタイプの痛みについては、筋肉がロックしたからといって、すぐに痛みや不調を感じることはないのです。
もう少しだけ詳しく説明してみましょう。
まずは、血流が悪くなることによって感じる痛みについて。
毛細血管であれば、血管が非常に細いので筋肉が少し硬くなっただけでも血管が圧迫されて血液が流れなくなります。
この状態であれば、痛みや不調を感じることなく生活することができます。強いて言えば、この状態の筋肉をぐりぐりと押すと痛みを感じる、いわゆる圧痛を感じます。
私たちはロックした筋肉を探すときに、この圧痛を利用するわけです。
この状態であれば、普段の生活で何も困ることや気になることがありませんので、放置した状態になってしまいます。
ロックした筋肉が徐々に増えてくると、より太い血管も圧迫して血流が流れなくなってくるので、徐々に日常生活の中でも痛みや不調を感じるようになります。
続いて、他の筋肉や関節に負担がかかる痛みについて。
こちらも先ほどの血流が悪くなることによって引き起こされる痛みと同様、筋肉が多少硬くなったとしても、周りの筋肉がその分伸びたり、負担を肩代わりすることができるので、最初のうちは痛みや不調などの自覚はありません。
ところが、肩代わりをしてくれている筋肉の許容量を超える負担がかかり始めた途端に痛みや不調を感じ始めるようになります。
「筋肉はロックしたからといって、すぐに痛みや不調を感じない」
急性ロックは別です。急性ロックは、大量の筋肉が一斉にロックしたことによって激痛物質が生成されるので、急性ロックになった直後から激痛を感じることが多いです。
ただ、残り二つのタイプの痛みについては、筋肉がロックしたからといって、すぐに痛みや不調を感じることはないのです。
もう少しだけ詳しく説明してみましょう。
まずは、血流が悪くなることによって感じる痛みについて。
毛細血管であれば、血管が非常に細いので筋肉が少し硬くなっただけでも血管が圧迫されて血液が流れなくなります。
この状態であれば、痛みや不調を感じることなく生活することができます。強いて言えば、この状態の筋肉をぐりぐりと押すと痛みを感じる、いわゆる圧痛を感じます。
私たちはロックした筋肉を探すときに、この圧痛を利用するわけです。
この状態であれば、普段の生活で何も困ることや気になることがありませんので、放置した状態になってしまいます。
ロックした筋肉が徐々に増えてくると、より太い血管も圧迫して血流が流れなくなってくるので、徐々に日常生活の中でも痛みや不調を感じるようになります。
続いて、他の筋肉や関節に負担がかかる痛みについて。
こちらも先ほどの血流が悪くなることによって引き起こされる痛みと同様、筋肉が多少硬くなったとしても、周りの筋肉がその分伸びたり、負担を肩代わりすることができるので、最初のうちは痛みや不調などの自覚はありません。
ところが、肩代わりをしてくれている筋肉の許容量を超える負担がかかり始めた途端に痛みや不調を感じ始めるようになります。
痛みや不調がないからといって、安心してはいけない
お分かりになりましたのでしょうか。筋肉は多少硬くなったからといって、いきなり痛みを不調を感じているわけではないのです。でも、何も感じないからといってそのまま放置してしまうと、硬い筋肉が増えて気がついたら不調や痛みを感じるようになってしまうのです。
大切なことは、痛みや不調がないからといって、安心してはいけないと言うことです。
痛みや不調を予防するためには、痛みや不調を感じるようになる前に硬くなっている筋肉を減らす、別の表現をすると正常な筋肉を増やす必要があります。
これは、痛みや不調だけでなく、スポーツをされている方は怪我の予防にも繋がる話になりますので、ぜひ日頃から筋肉ロックを解除する習慣を身につけてみてください。
ご自身でケアをする方法は、ホームページやYouTubeでもご紹介していますので、ぜひご活用ください。
症状別セルフ整体のやり方はこちら
ゼロ化セルフ整体のYouTubeチャンネル
メルマガ購読者には、お得な特典も!
大切なことは、痛みや不調がないからといって、安心してはいけないと言うことです。
痛みや不調を予防するためには、痛みや不調を感じるようになる前に硬くなっている筋肉を減らす、別の表現をすると正常な筋肉を増やす必要があります。
これは、痛みや不調だけでなく、スポーツをされている方は怪我の予防にも繋がる話になりますので、ぜひ日頃から筋肉ロックを解除する習慣を身につけてみてください。
ご自身でケアをする方法は、ホームページやYouTubeでもご紹介していますので、ぜひご活用ください。
症状別セルフ整体のやり方はこちら
ゼロ化セルフ整体のYouTubeチャンネル
メルマガ購読者には、お得な特典も!
関連記事
痛みを改善できない人にぜひ知ってほしい、「筋肉がロックする」という現象